[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
クーペという呼称が憧れであった1960年代後半頃、それまでなかなか「クーペ」という呼称を用いな
かった日産が、遂にサニーにクーペを設定した。基本はサニーセダンであったがボディは専用になり、
とくにリヤのすっきりしたファストバックラインは「これぞクーペ」と思えるきれいな出来であった。
サニーは既に日産の主力車種となりつつあり、そこに加えられたスポーツイメージは
サニーの人気を更に押し上げた。軽い車体に出来のいいエンジン、ミッションの組み合わせで
実際に運動性能もよかったという。1000ccという排気量は現在の目から見れば不足のようだが
車重が現行車の6割程度であったから、それでも充分スポーツ車たり得たのである。
トヨタもサニークーペの成功を見ているだけではなかった。サニーと同格のカローラの
後半部をファストバックに仕立てたスプリンターを約2ヶ月後に対抗させてきた。
セダン同様100cc、サニーよりも排気量が多いため出力、最高速とも若干勝るもの
であったがサニークーペはそれでも人気を堅持したのであった。
トヨタ スプリンター
サニー リヤ
サニーセダンのモデルチェンジに伴い、高い人気を誇りながらもわずか2年で生産終了。
しかし、2代目は更にこれを発展させた形で登場し、後にモータースポーツ界での花形にのし上がることになるのである。
初代サニークーペ 1968-69
TOYOTA NISSAN MITSUBISHI MAZDA HONDA DAIHATSU SUBARU SUZUKI ISUZU 他